定期レッスンコース(1回30分、個人レッスン) |
クラス名 |
レッスン内容 |
週1回コース |
週2回コース |
入門科 |
・ バイエル1~20番程度まで ・ ぴあのひけるよジュニア1 ・ ぴあのどりーむ 幼、1 ・ バスティン プリマー ・ バーナム教本1 ・ バーナムテクニックミニブック ・ よいこのピアノ1 (片手交互奏程度) |
6,000円 |
12,000円 |
初級科 |
・ バイエル21~60番まで ・ ぴあのひけるよジュニア2,3 ・ ぴあのどりーむ 2,3 ・ バスティン 1 ・バーナム教本2 ・バーナムテクニック 導入書 ・よいこのピアノ2.3 (指くぐりなし 両手奏程度) |
7,000円 |
13,000円 |
中級科 |
・ バイエル61番以上 ・ ぴあのひけるよシニア以上 ・ ぴあのどりーむ4以上 ・ バスティン2以上 ・バーナム教本3以上 ・バーナムテクニック 1以上 (スケール 指かえ奏以上) |
8,000円 |
15,000円 |
上級科 |
・ブルグミュラー25番程度以上 ・ソナチネ程度以上 |
9,000円 |
17,000円 |
特科 |
専門コース 音楽高校、音楽大学受験コース 講師養成コース |
9500円 |
18000円 |
不定期レッスンコース |
不定期レッスンコースは、講師の空いている時間内でご自身のご都合に合わせてレッスンを行います。 不定期レッスンコースでは、5回(1回30分)のレッスンを受ける事ができます。 有効期限は1回目のレッスンから6か月です。 ※チケットご利用の際は、事前にご予約をお願いします。 |
入門科: 12,000円 初級科: 13,000円 中級科: 15,000円 上級科: 17,000円 特 科: 18,000円 (税別) |
ソルフェージュ |
通常のレッスンの中で取り入れて行きます。より多くソルフェージュを勉強したい方は講師にご相談ください。 |
バイエル(入門~中級科) |
昭和50年代くらいまで、ピアノ教本として主流だったテキストです。 今でも、保育士、幼稚園教諭、小中学校教諭等の採用試験にはバイエルが使用されています。 今は他にたくさんのより良い教材が出てきていますので、他の教材が主流です。 中級ではバイエルを使ってレッスンをしている方もいます。 |
|
|
ピアノひけるよ(入門~中級科) |
日本人のほとんどが知っている童謡や有名な曲を集め、楽しく興味を持ちながらレッスンでき、上達できる、優れたテキストだと思います。 テキストの他に、テクニックとワークのシリーズがあり、必要に応じて使用しています。 |
|
|
バスティン(入門~中級科) |
アメリカから来たテキストです。 コードネームや伴奏法などが盛り込まれた新式のもので、当教室では生徒によって好き嫌い、得手不得手がはっきり現れています。 数学的な頭脳とアルファベットを読む知識が必要で、主に算数が好きな男の子に好まれています。 |
|
|
レッスン回数 |
レッスンは年間42回行います。 祝日や暦の関係上、月4回とは限らず月3回や月5回の場合もございますが、レッスン料につきましては、年間42回を分割で12回でお支払いいただくものと考え、各月一律とさせて頂きます。 |
|
|
欠席 振替について |
短期欠席はもちろん、長期欠席(1ヶ月以上)に関しましても、レッスン時間を予約して開けている以上、原則としてレッスン料は各月一律お支払いいただくこと、ご了承ください。 レッスン欠席時の振り替えレッスンは、時間外レッスン手数料(1回1,000円)をレッスン料とは別にお支払いください。(学校指定伝染病、天災はその限りではありません。) |
|
|