江東区のピアノ教室ならぽこ あ ぽこ|ぽこあぽこより音楽豆知識 ~ドレミの由来~

当教室へのお問い合わせはこちらからどうぞ
無料体験教室実施中!

ぽこあぽこより音楽豆知識 ~ドレミの由来~

■2014/12/20 ぽこあぽこより音楽豆知識 ~ドレミの由来~
ぽこあぽこより音楽豆知識  ~ドレミの由来~
今回は、普段当たり前のように使っている「音の名前」についてのお話です。
さて、なぜ音階は「ドレミファソラシド」と言うのでしょうか?
そもそも「ドレミファソラシド」の由来は何なのでしょうか?



「ドレミファソラシド」の起源は、ラテン語のグレゴリオ聖歌「聖ヨハネ賛歌」にありました。
フレーズごとに1音ずつ上がっていく冒頭の音とその歌詞に基づいて、イタリア人の僧侶で音楽教師でもあったグイード・ダレッツォ(Guido d'Arezzo)が考案したのが「Do(ド)・Re(レ)・Mi(ミ)・Fa(ファ)・Sol(ソ)・La(ラ)・Si(シ)」の原型です。





《聖ヨハネ賛歌》
Ut queant laxis
Resonare fibris
Mira gestorum
Famili tuorum
Solve Polluti
Labii reatum
Sancte Johannes
 
 
いかがですか?「Re(レ)・Mi(ミ)・Fa(ファ)・Sol(ソ)・La(ラ)」なんか、わかりやすいですね!
1024年にダレッツォが原型を作り、「Ut」は発音しにくいため「主」を示すDominusの「Do(ド)」に、「Sancte Johannes」は聖ヨハネのフランス名「Saint Ian」の頭文字をとって「Si(シ)」に変化してゆき、
現在の「ドレミファソラシド」が成り立ったと言われています。
(フランス式では、今でも「Ut」と表記することがあります)



クリスマスシーズンらしく(?) 聖歌に想いを馳せてみました(^^)
皆さんも「ドレミ」の成り立ちを考えながら、ぜひピアノで弾いてみてください。
 
 
来月は日本語の音名「ハニホヘトイロハ」の謎に迫ります!


講師「おねい」


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
ぽこあぽこ
http://www.piano-pocoapoco.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【門仲教室】
江東区越中島1-2-12 藤川ビル2F
03-6412-9867
----------------------------------------
【市川教室】
千葉県市川市原木1-8-5-201
047-328-8642
----------------------------------------
【八千代教室】
千葉県八千代市八千代台北17-15-6
047-328-8642
----------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/exaNiV
Twitter:http://goo.gl/xZVXqn
mixi:http://goo.gl/wnCW6L
アメブロ:http://goo.gl/NnDxHR
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新着一覧

  • 空き情報
  • お問い合わせ
教室情報
教室写真
ぽこ あ ぽこ 門仲教室
住所
東京都江東区越中島1-2-12-2F
TEL
03-6412-9867
レッスン日
月曜日~金曜日
(午前10時~午後9時)
土曜日
(午前9時~午後6時)
>>当教室の詳細はこちら

PAGETOP